こんにちは!
アメリカ生活300日目、さおりです。
“Don’t mess with Texas.” って、
どういう意味だろう?
先月、ストックヤードという観光地に行った際、
お土産品に書いてあったのを見かけ、
意味を考えてみたのですが…
よくわかりませんでした。
そこでテキサスで60年以上暮らす
おじいちゃん先生に聞いたところ、
分かった3つの意味やルーツ、
それについて思ったことなど、
こちらに書きたいと思います。
もくじ
お土産ステッカー
ストックヤードはカウボーイの街で、
お土産品がたくさん売っています。
その中で、ちょこちょこ目にしたのが、
“Don’t mess with Texas.”というフレーズ。
mess という単語は、
いろいろなニュアンスで使われる為、
なかなか解釈が難しい…。
“Don’t mess with me” で、
「私に関わらないで」
「ちょっかい出さないで」というフレーズで、
そこから考えると…
後日、イングリッシュスクールで、
その意味を質問してみることに。
30年前のキャンペーン
お土産品やステッカーに書かれているのをたくさん見かけたんだけど…。
なんでも、
1986年にハイウェイでの
ポイ捨ての多さを見かねて、
テキサスの交通局が作った広告なのだそうです。
このキャンペーンがうけて、
ゴミのポイ捨て削減に成功し、
この言葉はとても有名になったそう。
私が思うに、この言葉には3つ意味があると思うんだ。
3つの意味
1. Don’t throw trash.
ゴミを投げないで。
ポイ捨てしないで。
これは本来のポイ捨て防止キャンペーンそのままの意味ですね。
2. Don’t come up against Texan.
Texan=テキサスの人。
(American=アメリカ人みたいな感じですね。)
テキサス人にちょっかい出さないで。
ぶつかってこないで。
立ち向かってこないで。
3. Don’t put up with mess.
Don’t put up with~で、
~を我慢しないでという訳になりますが、
この場合、先生が言ったニュアンスとしては…。
我慢しないでというよりは、
そのままにしておかないで。
放っておかないで。
といった感じなのかなと解釈しました。
つまり、ゴミが散らかってたり、
何か問題がある時、
それを放っておかないで解決しましょう。
この3つの意味をまとめると…
「テキサスを荒らさないでね、いろんな意味で。」
というお茶目なキャッチコピーといったところでしょうか。
一口では説明しがたいテキサスのフレーズ、
“Don’t mess with Texas.”
このフレーズのニュアンスを
なんとなく理解することができた私は、
ほんの少しテキサスの一員に近づけたでしょうか?
まとめ
- “Don’t mess with Texas.” は、30年前に始まったテキサスのゴミポイ捨て防止キャンペーンの標語。
- 「ゴミだけでなく、いろんな意味でテキサスを荒らさないでね」という意味の込められた、テキサスのキャッチフレーズ。